単位円上の点Pと三角関数の結果をProcessingで描画する

この記事について 「数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数」で"sinθは点Pのy座標"という話が出てきたときに、自分が三角関数に苦手意識があるのは対応づけが腑に落ちていないからだと気づき、次の値についてProcessingで値と図の対応付けを行った。 θ sinθ c…

温度センサー「S-5851A」の計測値をESP8266でAmbientに送信する

秋月電子で販売されている「S-5851A使用2ワイヤデジタル温度センサモジュール」 で計測した温度を「Ambient」に送信してグラフ化してみました。

LEDドームと電子ピアノのArduinoスケッチ

でんでんタウン電子工作教室で展示した - jakaladaのブログ 上記の記事で展示したLEDドームと電子ピアノのArduinoのスケッチが下記。 jakalada/Arduino-LEDDome jakalada/Arduino-Piano 電子ピアノは2016年のストリートフェスタでも日本橋小学校で展示してい…

LEDドームのLEDのはんだ付けから完成まで

LEDドームで使用したNeoPixelの互換品のはんだ付け、LEDドームの完成までのツイートなどです。

LEDドームの土台の表面処理

3Dプリンタで印刷したLEDドームの土台にやすりをかけたり、パテを塗ったりした作業の流れです。

LEDドームの土台の作成

LEDドームに使用した半球の3Dデータの作成や3Dプリントしたときの流れです。

LEDドームのLEDの並びを決めるのに使用した計算式

展示したLEDドームのLEDの並べ方は次の資料で解説されている「一般化螺旋集合」を利用しました。 多数の点を球面上に一様分布させるソフトウェアGSS Generator 資料にDelphiで記述されたコードが記載されていたため、そのコードをPythonに移植して点の座標を…

でんでんタウン電子工作教室で展示した

第13回日本橋ストリートフェスタ2017の開催記念にシリコンハウスの3階で行われたでんでんタウン電子工作教室で作品を展示してきました。

Fusion 360 - 3Dスケッチの許可設定

上記の画像のような、中心点から3次元上の点に対して線分のスケッチを作成するときに、点と点を選択するだけで済ませたかったが、初期設定だと次のような手順を踏む必要があった。 中心点を始点として適当なところを終点に指定して線分を作成する 終点を選…

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT大阪 Vol.4

「大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT大阪 Vol.4」に参加しました。

DevFest Kansai 2016

「DevFest Kansai 2016」に参加しました。

行列プログラマー オンライン読書会#2

「行列プログラマー オンライン読書会#2」に参加しました。 行列プログラマー ―Pythonプログラムで学ぶ線形代数作者: Philip N. Klein,松田晃一,弓林司,脇本佑紀,中田洋,齋藤大吾出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/10/05メディア: 単行本(ソ…

Arduinoファンクラブ (2016-11-19)

恒例のArduinoファンクラブに参加しました。 今回は初めて来られる方が多かったようで、人見知りとしては少し緊張しました。 さまざま課題があり、解決したりしなかったりだったようです。 いくつか顔を突っ込んで確認したものを記載しておきます。

行列プログラマー オンライン読書会#1

「行列プログラマー オンライン読書会#1」に参加しました。 行列プログラマー ―Pythonプログラムで学ぶ線形代数作者: Philip N. Klein,松田晃一,弓林司,脇本佑紀,中田洋,齋藤大吾出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/10/05メディア: 単行本(ソ…

関西オープンフォーラム2016 (2日目)

ロボットプロレスを楽しむべく、2日目の関西オープンフォーラム2016(KOF 2016)に行ってきました。

関西オープンフォーラム2016 (1日目)

ちょまどさんのサインをもらうべく関西オープンフォーラム2016(KOF 2016)に行ってきました。

PyData Osaka Meetup #1 に参加しました

はじめに PyData Osaka Meetup #1 に参加しました。 前日の Osaka.vim #8 で、@kozo2さんが少しお話されていて、ちょうど人工知能とかPythonのことを勉強中だったので参加することにしました。

Osaka.vim #8 に参加しました

はじめに Osaka.vim #8 に初参加しました。 今回はもくもく会でした。

RubyKaigi 2016に参加した

RubyKaigi 2016に初参加しました。

2016年4月30日(土)のArduinoファンクラブ

今日は4月のArduinoファンクラブに行ってきました。

バックライト付8桁14セグメントLCDをArduinoで使用する

概要 この記事について ジャンク品のバックライト付8桁14セグメントLCDを制御するライブラリを作成したので、紹介も兼ねてArduinoでの使用方法を説明します。

カラーセンサーS11059-02DTをArduinoで使用する(マニュアル設定モード編)

概要 この記事について デジタルカラーセンサS11059-02DTのマニュアル設定モードによる測定について、ライブラリを使用したサンプルスケッチを元に解説します。 下記の記事に沿って、ArduinoでS11059-02DTを制御する環境が準備できていることを前提としてい…

カラーセンサーS11059-02DTをArduinoで使用する(固定時間モード編)

概要 この記事について デジタルカラーセンサS11059-02DTの固定時間モードによる測定について、ライブラリを使用したサンプルスケッチを元に解説します。 下記の記事に沿って、ArduinoでS11059-02DTを制御する環境が準備できていることを前提としています。 …

カラーセンサーS11059-02DTをArduinoで使用する(準備編)

概要 この記事について デジタルカラーセンサS11059-02DTを制御するライブラリを作成したので、紹介も兼ねて、Arduino UNO R3での使用方法を説明します。

Raspberry Pi Compute ModuleにRaspbianをインストールする

勤め先でRaspberry PiのCompute Moduleを使用するお仕事の話があったのですが、 なくなりそうな雰囲気なので、お蔵入りになりそうなCompute Moduleをいただきました。 Comppute Moduleを組み込む基盤をいつか設計することを夢見ながら、 開発キットを使用し…

ESP8266でSangoにパブリッシュしてみる

ArduinoなESP8266で、MQTTブローカーサービスのsangoにパブリッシュしてみました。 ESP8266のモジュールは、Cerevoさんで購入可能なESP-WROOM-02を使用しました。

ワイヤレスプロトシールドとRN-42

www.switch-science.com akizukidenshi.com 秋月電子でBluetooth SPPのモジュールで評判の良さそうなRN-42を購入しました。 あと、2mmピッチで売られているということは、ワイヤレスプロトシールドが使えるだろうと考えて、合わせてスイッチサイエンスで…

RGBフルカラーLED

akizukidenshi.com 秋月電子のネットショップでフルカラーLEDを購入したので動かしました。

AssemblyDesk 「貼る タッチスイッチ 丸」

bit-trade-one.co.jp 日本橋のシリコンハウスで購入しました。 スイッチサイエンスさんのINPUT_PULLUPの記事を参考に動作確認できました。 意外と知られていない?INPUT_PULLUP | スイッチサイエンス マガジン プルアップ抵抗 - Wikipedia オープンコレクタ …

カーボン抵抗73種類

カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/2W全部入り (73種類0Ω付): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 47Ωの抵抗が必要になったので、秋月電子のネットショップで注文しようとしたところ、トラップに引っかかりました。 どう整理するか考えない…